まさ探訪

~社会の出来事や様子を僕なりに考えてアウトプットする雑記~

新しく始めたことが続かない理由(1.原因と理由)

f:id:masansa:20180407143056j:plain

 

新年や新年度になって目標を設定したけど、1ヶ月も続かなかったな・・・って経験をしたことのある人は多いでしょう

 

例えば、ダイエット、語学学習、自己啓発・・・

どれをやっても続かない

 

それはあなたの意思が弱いのではない

人間の体には現状維持機能というものがあり、新しいことを始めると止めるように働きかけてくる

 

この現状維持機能のせいで続かないんだ

でも現状維持機能を上手に使いこなせば、逆に新しいことを続ける手助けをしてくれるようになる

 

1.人間には現状維持機能がある

 

皆さんは現状維持機能を知ってるでしょうか?

 

別名でホメオスタシス。こっちの方が聞いたことがある人が多いかと

 

聞いたことないよって人もいるかもしれない

しかし実は中学生の理科の授業で習うことで、みんなが知っていること

 

では現状維持機能とは何をする機能なのか?

 

その名の通り、現状の状態を維持する機能

説明になっていないという意見は予測済みなので、具体例を紹介する

 

例えば、体温。

体温は、気温や体の状態によって1℃程度の上がり下りはあるが、10℃以上の変化があることはない

昨日までは、36℃だったのに今日計ったら46℃になっていたという経験をしたことがある人はいないでしょう

 

このように人間の体はある一定の体温に戻るように設定されているのである

 

現状維持機能は人間が持っている生理現象の1つと言っても良い

みんなが毒素を出すために便をしたくなるよう、体を動かしたら体温を下げるために汗が出るようなものと同じ

 

変化が起きないように制御されるものなんだ

 

2.新しいことが続かない理由は現状維持機能だった

ってかさっきの例で体温が46℃もあることはないってあったけど、そんなにあったら生きていることができないでしょ?

 

そう。現状維持機能がある理由は、変化してしまうと生きていけなくなるからなんだ

なぜなら現状のままで生きてこれたという証拠がある

だから体は生きてこれた現状を維持しようとして、新しいことが始まるとやめてしまうように仕掛ける

 

もし新しいことををして命に関わることだったらいけないからね

 

つまりみんなが新しいことを始めても続かないのは現状維持機能のせいだったんだ

 

変化がない間は、現状維持機能が動くことはない

しかし何か変化があると現状維持機能が起きてきて、新しく始めたことをやめさせようとしてくる

 

例えばダイエットをしだすと急にたくさん食べたくなる

この例で現状維持機能が動き出すステップを見ていくとこうなる

 

ダイエットをする→体重が落ちそうになる→今までの体重を維持できない→変化が起きてしまう→現状維持機能が動き出す→たくさん食べたくなる

 

そしてこの現状維持機能は体に関することに限ったことではない

 

新しいビジネスを始めるなど、様々なことに影響を与えてくる

 

・英語を勉強しようとするけど、続かずやめてしまう

・勉強するが、集中力が続かない

・本を読み出すが、眠くなってしまう

 

全てあなたの意思が弱いのではない

現状維持機能のせいだったんだ

 

自分の意思が弱いだけだと思ってたから、なんかよかったよ
でも、現状維持機能がある限り、新しいことを始められないじゃん!

 

そうはいっても英語を話せる人もダイエットを成功する人もいるよね

 

確かに。そういう人はどうして成功しているの?単に機能していないだけ?

 

いや、現状維持機能が機能しないということはほとんどない
なんせ体温が維持できなかったら死ぬからね

 

あ、そっか。
じゃあどうして?

 

そういう人たちは現状維持機能をうまく利用しているんだ
しっかりと仕組みを理解して利用すれば、簡単に新しく始めたことを続けることができるんだ

 

現状維持機能の仕組みと利用の仕方については次の記事で!

 

おわり